【ピューロランド】ミラクルギフトパレード完全攻略ガイド【おすすめ席紹介!】

このページで分かること、

『Miracle Gift Parade(ミラクルギフトパレード)』

  • 基本情報(上演場所、出演キャラクターなど)
  • 鑑賞方法(有料&無料鑑賞エリアの場所や、場所取りの方法など)
  • 初心者やお子様向けのおすすめ鑑賞エリア
  • キャラクター別おすすめ鑑賞エリア
  • 有料席チケットの購入方法

パレードを鑑賞する前に知っておきたい情報を丁寧にご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

↓↓ショーの完全攻略ガイドはこちら↓↓

スポンサーリンク

ミラクルギフトパレードの基本情報

上演場所上演回数上演時間
1F ピューロビレッジ平日:1〜2回
土日祝:2回
約25分
2025年11月17日(月)に千秋楽予定

出演キャラクター

ハローキティ
ディアダニエル
シナモロール
ポムポムプリン
マイメロディ
クロミ
マイスウィートピアノ
ポチャッコ
リトルツインスターズ(キキ&ララ)
けろけろけろっぴ
ウィッシュミーメル
みんなのたあ坊
ぼんぼんりぼん

その他ダンサーさんも出演します。

応援キャラクター登場スケジュール

・6月22日(日)~6月30日(月):けろけろけろっぴ
・7月1日(火)~7月6日(日):かぶきにゃんたろう
・7月7日(月)~7月13日(日):ルビー
・7月14日(月)~7月31日(木):マイスウィートピアノ

パレード上演の約20分前からプレショーが行われ、応援キャラクターが登場します。

応援キャラクターは、知恵の木の周りを一周しながら、パレード待機中のお客さんたちに手を振ったり挨拶をしてくれます。

パレード開始の約20分前に知恵の木ステージから登場し、知恵の木の周りを反時計回りに一周、パレード開始の約5分前に知恵の木ステージへ帰っていきます。

応援キャラクターを観たい方は、早めにパレード席で待機しましょう。

パレードには、有料鑑賞エリアと無料鑑賞エリアがあります。

有料鑑賞エリアで見るには?

事前にチケット(パレードPUROPASS)を購入することで鑑賞することができます。
購入方法はこちら

チケットをお持ちの方は、上演開始の25分前から、購入した有料席付近のスタッフさんにチケットを見せることで、有料鑑賞エリアへ案内してもらえます。

・チケット販売期間
1日〜15日上演分16日〜月末上演分
前月21日AM9:30〜上演当日の45分前まで当月6日AM9:30〜上演当日の45分前まで

無料鑑賞エリアで見るには?

場所取りをすることでどなたでも鑑賞できます。

開園直後から場所取りが可能です。

代表者1名が残っていれば、他の方は場所から離れることが可能です。
(荷物だけを置いての場所取りはできません。)

鑑賞エリア図

1F

最前列席:3,000円
S席(2列目):2,000円
A席(3列目等):1,000円
立ち見席:1,000円
車椅子席:1,000円
⬜︎⬜︎⬜︎:無料

2F

⬜︎:無料

鑑賞中のルール

禁止事項
・撮影の際に三脚や自撮り棒の使用(手持ちカメラでの写真・動画撮影は可能)
・フラッシュやライトをつけての撮影
・厚みのある敷物や台座の使用
・おおきめの帽子やカチューシャの着用
・正座や立膝での鑑賞
スポンサーリンク

パレードの移動ルートについて

ミラクルギフトパレードはキャラクターやダンサーさんがパレードエリア中央にある「知恵の木」の周りをぐるぐると周りながら進行するパレードになります。

基本的にはどのエリアからも全てのキャラクター・ダンサーさんを見ることができます。

ですが、パレードのメインダンスである「kawaiiフェスティバル」や「ストーリーの進行中」はキャラクターたちがそれぞれ特定の場所に留まる為、ストーリーが理解しやすいエリアや、パレードのどのシーンでどのキャラクターを見たいかによっておすすめの鑑賞エリアが分かれます。

ここからはそういった目的やお客様別のおすすめ鑑賞エリアをご紹介いたします。

スポンサーリンク

初めて見る方向けのおすすめ鑑賞エリア4選

初めて鑑賞する方へおすすめなのは「ストーリーが理解しやすい鑑賞エリア」になります。

闇の女王が見える位置」であればストーリーは理解しやすいです。

チケットの購入or場所取りの際は下の画像を参考にしてみてください。

・1Fスクリーン下エリア

セリフのあるキャラクー(キティ、ダニエル、闇の女王)が留まるエリアの為、ストーリーが最も理解しやすくおすすめです。

・1Fフェアリーランドシアター前エリア

セリフのあるキャラクー(闇の女王)がいる為、ストーリーが理解しやすくおすすめです。

・1F知恵の木ステージ前エリア

セリフのあるキャラクー(闇の女王)がいる為、ストーリーが理解しやすくおすすめです。

ただし、鑑賞エリアを見ていただくと分かるのですが、有料席遅番(最前列でいうとA11〜A13)になるとパレードが少し遠くなってしまうため早めのチケットの購入をおすすめします。
※有料席の座席番号は指定はできず、購入先着順に若い番号から振られていきます。

・1F大階段エリア

大階段エリアは全席有料です。

階段の手すり(岩)を境に大きく、右側、中央、左側の3つのエリアに分けられます。

右側ではスクリーン下エリアを見ることができ、左側ではフェアリーランドシアター前エリアを見ることができるので、ストーリーが分かりやすくおすすめです。

※中央の場合、階段の手すり(岩)で横の視界が遮られてしまう為、闇の女王は見えづらくなります。

スポンサーリンク

小さいお子様向けのおすすめ鑑賞エリア2選

小さいお子様がいる場合は、できるだけ前の人によって視界が遮られない前方でのご鑑賞をおすすめします。

・1F大階段エリア(座り見席)

大階段エリアは階段の段差に座って鑑賞する為、2列目以降でも前の人の体で視界が遮られることがありません。子供から大人までおすすめのエリアとなります。

※大階段後方の立ち見席の場合はパレードが遠く、階段の手すり(岩)や前の立ち見の人など視界の遮蔽物が多い為おすすめしません。

※大階段エリアは全席有料です。

・1F全エリア(有料席)

小さいお子様でもパレード鑑賞中は大人と同じように床におしりを着けた状態で鑑賞しなければならない為、できるだけ前の人で視界を遮られない前方の席がおすすめです。

鑑賞エリアの前から3列目までは有料席の為、無料席で鑑賞する場合は早めに前方の場所取りをおすすめします。

スポンサーリンク

キャラクター別おすすめ鑑賞エリア

こちらは下記表でご確認ください。

表の見方

kawaiiフェスティバル:よく見える、見える
ストーリー進行中:よく見える、見える
※表内の早番中番遅番は最前列席の席番号を基準にしています。
 例:大階段エリア最前列の場合、早番(A5~7)・中番(A8~10)・遅番(A11~12)
 有料席の席番号はチケットの購入先着順に若い番号から順に振られていく為、選ぶことはできません。

早見表①

ハローキティディアダニエルシナモロールポムポムプリンマイメロディクロミマイスウィートピアノ
スクリーン下早番
大階段早番早番遅番
中番
中番
フェアリー前早番遅番
エンタホ横階段
エンタホ前早番
メルヘン前
知恵の木前遅番遅番
ディスカバ前

早見表②

ポチャッコキキララけろけろけろっぴウィッシュミーメルみんなのたあ坊ぼんぼんりぼん
スクリーン下
大階段
フェアリー前遅番
エンタホ横階段
エンタホ前遅番早番
メルヘン前
知恵の木前
中遅番
早番
中遅番
ディスカバ前

キャラクター別おすすめ鑑賞エリア(個別解説)

※更に詳しいキャラクター別おすすめ鑑賞エリアの解説は下記リンクからご確認ください。

ハローキティ
ディアダニエル
シナモロール
ポムポムプリン
マイメロディ
クロミ
マイスウィートピアノ
ポチャッコ
キキ
ララ
けろけろけろっぴ
ウィッシュミーメル
みんなのたあ坊
ぼんぼんりぼん

以上がミラクルギフトパレードおすすめ鑑賞エリアのご紹介となります。

パレード中はkawaiiフェスティバルやストーリ進行中以外にも見どころはたくさんあります。

特に初めて鑑賞する方であればどのエリアからも十分に楽しむことができますので、
是非サンリオピューロランドに訪れた際はご鑑賞してみて下さい。

スポンサーリンク

有料席チケット(パレードPUROPASS)の価格と購入方法

パレード有料席はとても人気のため、前方の座席は販売開始後すぐに売り切れてしまいます。
最速でチケットを購入する方法についてはこちら↓↓

チケット価格

チケット価格(税込)
最前列席3,000円
S席2,000円
A席
立ち見席(一部)
車椅子席(一部)
1,000円

※別途ローソンチケット手数料+330円がかかります。

販売期間

1日〜15日上演分16日〜月末上演分
前月21日AM9:30〜上演当日の45分前まで当月6日AM9:30〜上演当日の45分前まで

チケット購入・支払方法

ローソン店頭設置の
Loppiで購入
ローソンチケット
(WEB)で購入
購入可能チケット紙チケット紙チケット
電子チケット
支払方法店頭決済のみクレジットカード・
キャリア決済のみ

Loppiでのチケット購入手順

お近くのローソン・ミニストップに設置されているLoppiから購入します。
詳しくはこちらをご覧ください。

ローソンチケット(WEB)からの購入手順

WEBからの購入はこちらから

ローソンWEB会員への登録(無料)が必要です。
 電子チケットを購入する場合はローチケ電子チケットアプリも必要です。

手順1

WEB購入ページから購入したい上演月の座席を選択する。

(最前列席、S席、A席、立ち見席、車椅子席)

手順2

カレンダーから購入したい上演日時を選択する。

(〇:在庫あり、△:残りわずか、×:予定枚数終了)

手順3

購入したいエリアを選択する。

(スクリーン下、大階段、フェアリー前、エンタホ前、メルヘン前、知恵の木前、ディスカバ前)

※座席番号までは選べず、先着順に最前列席であれば、A1→A2→A3の順に振られていきます。
 自分の座席番号はチケット購入完了後に確認することができます。

手順4

購入枚数を選択する。

複数の場合は離れ席の可否を選択し、申し込みへ進む。

手順5

ローソンWEBログイン後画像認証を行う。

手順6

購入内容を確認と引取方法(店頭or電子チケット)、支払い方法(PayPay、クレジットカード、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払)を選択し、次の画面へ進む。

手順7

支払方法に応じて必要事項を入力して購入。

手順8 (店頭引取を選択した場合)

ローソン・ミニストップ店内のLoppiにて申し込み券を発券後、レジカウンターにてチケットを受け取ります。

詳しい手順はこちらをご覧ください。

※申し込み券発券時にはチケット購入完了メールに記載の予約番号と電話番号の入力が必要です。

受け取ったチケットから座席番号を確認することができます。

手順8 (電子チケットを選択した場合)

ローチケ電子チケットアプリのチケットをお持ちの公演に購入したチケットが表示されます。
(購入からアプリ画面への反映には時間がかかる場合があります)

チケット画面から座席番号を確認することができます。

以上がパレードPUROPASSの購入手順になります。

まとめ

以上、ミラクルギフトパレードの攻略情報について解説させていただきました。

パレード以外の攻略情報については下記リンクからご確認いただけます。

↓↓キャラクターグリーティング完全攻略ガイド↓↓

↓↓全アトラクション完全攻略ガイド↓↓

↓↓ショー全種類紹介↓↓

スポンサーリンク
ピューロマスター